日本フードサービス学会 > 活動内容 > 研究助成制度 > 過去の採択テーマ

過去の採択テーマ

区分 氏名 所属・役職 テーマ
19回 小川 美香子 東京海洋大学 食品生産科学部門 准教授 「飲食店の衛生管理に対する消費者意識と事業者意識」
19回 齋藤 文信 高崎健康福祉大学 農学部 准教授 「フードサービス業と国内農業の連携−契約取引から企業の農業参入まで−」
18回 松本 隆志 東京海洋大学 学術研究院食品生産科学部門 教授 「ハラル食品の外食産業における発展の可能性 各種ハラルの実態調査を踏まえて」
18回 高力 美由紀 新潟食料農業大学 食料産業学部 教授 「コロナ禍における外食企業のマネジメントの実態と今後の展望―企業の取り組み事例を通して」
17回 佐藤みずほ 東京農業大学国際食料情報学部 准教授 「予測市場を利用した外食産業の食品ロス削減に関する研究」
16回 臼井浩子 早稲田大学大学院商学研究科 博士後期課程 「グルメ情報サイトのソーシャル化に関する研究」
15回自主 長島直樹 東洋大学商学部 准教授 「 外食チェーンの新興国進出に先立つ現地消費者の理解 〜ベトナムでの外食チェーン展開を想定して〜」
15回自主 和泉志穂 武庫川女子大学生活環境学部 専任講師 「外食における大学生の店舗選択行動および消費行動に関する考察−SNS時代における感性消費を背景に−」
15回プロジェクト 千晶 エコール東京 教育研究推進室長  

ジビエを美味しく安全に調理する加熱調理における美味しさと安全性の関係を探る〜

14回 大橋美幸 函館大学商学部 准教授 「認知症にやさしいまちづくりにおける飲食店の戦略的展開と課題―認知症サポーター店、認知症カフェに焦点をあてて」
13回 中川正悦郎 亜細亜大学経営学部 専任講師 「飲食店検索サイトに対するeロイヤルティの形成要因に関する研究」
13回 中岡(西村)志保  (社福)みどりの町障害者就業・生活支援センター
 就業支援担当者
「フードサービス産業における人材不足解消に向けた障害者雇用の活用〜地方の現状と課題、展望〜」
 
13回 小川美香子 東京海洋大学先端科学技術研究センター 助教 「飲食店厨房におけるアレルゲン混入要因の特定と予防」
 
13回 東伸一 青山学院大学経営学部 准教授  「フードサービスにおける多店舗化と事業システムについての研究-事業システムの特性と活動成果の分析枠組みの検討を中心に-」
12回 カレイラ松崎順子 東京経済大学現代法学部 准教授 日本料理店の外国人観光客に対する現状と外国人観光客の日本料理店に対するニーズ
12回 川辺亮 株_都共生総合研究所 代表取締役 野生鳥獣(ジビエ)の6次産業化によるバリューチェーン形成に関する研究
12回 粘逸彦 神戸大学大学院経営学研究科 博士後期課程 外食産業におけるサービス・モジュール化による新たなサービス創出に関する研究
12回 福田怜生 学習院大学大学院経営学研究科 博士後期課程 ファミリーレストラン業における共感を呼ぶ物語広告に関する研究−来店意図とブランド評価の向上に向けて−
11回 川端基夫  関西学院大学商学部 教授 アジア系外食チェーンによる海外進出の実態とその特性
11回 服部勝人 静岡産業大学経営学部 特任教授  フードサービス業界における人財確保と定着率
11回 藥袋貴久 昭和女子大学グローバルビジネス学部 准教授 移動を前提とした顧客に対するフードサービス業の展開 −駅蕎麦店のリポジショニングとサービスモデルの検証−
10回 奥瀬喜之 専修大学商学部 教授 フードサービスにおける価格設定に関する実証研究
10回 越島一郎 名古屋工業大学大学院工学研究科 教授 サービス環境設計手法に関する研究
10回 細江哲志 嘉悦大学経営経済学部 専任講師 フードサービス業界における産学協同型人材育成についての事例調査〜嘉悦大学とプロント(株)によるインターンシッププログラム〜
10回 李美花 大阪成蹊大学マネジメント学部 専任講師 外食企業の国際マーケティング戦略に関する事例調査
9回 川又啓子 京都産業大学経営学部 教授 フードサービス業における「オーナーシップ」の規定要因の研究
9回 金順河 韓国・崇義女子大学観光科 副教授 日本と韓国コーヒー市場の発展過程に関する比較研究−コーヒーロースターの市場展開を中心に−
9回 菅原浩信 北海学園大学経営学部 教授 コミュニティ・カフェによる地域コミュニティの活性化
9回 坂本和子 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 准教授 スイーツを美味しくするデザイン要素に関する研究−外国人観光客向けの製品開発を例として−
9回 小林富雄 中京学院大学中京短期大学部健康栄養学科 准教授 外食産業における食品廃棄物の発生メカニズムとリデュースの位置づけ〜多様化するフードサプライチェーンの実証的研究〜
8回自主 小林哲 大阪市立大学経営学研究科 准教授 メニュー・アソートメントの定量分析
8回自主 伊藤匡美 東京国際大学商学部 准教授 外食企業と生産者の連携の形態と成果
8回自主 大風薫 多摩大学経営情報学部 客員准教授 女性客の外食利用意向を高めるサービス品質とは−尺度化に向けての予備検討
7回プロジェクト 長平彰夫 東北大学大学院工学研究科 教授 外食産業の海外市場展開における知識基盤型サービス業(Knowledge Intensive Business Service)との協働とその効果に関する研究
7回自主 牧田りえ 立教大学アジアにおける知的協働と社会デザイン研究 特任准教授 倫理的グローバル・バリュー・チェーンへのフードサービス産業の新たな参画方法-仲介役に焦点を当てて‐
7回自主 野ア俊一 立教大学観光学部、大学院ビジネスデザイン科 兼任講師 外食企業のイノベーションと競争優位性の関わりについて‐代表的な企業事例分析結果から‐
7回自主 高力美由紀 宮城大学事業構想学部 准教授 外食産業における地域活性化の取り組みの方向性‐食材・メニュー開発の観点から
6回自主 小川美香子 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 助教 顧客と店員のコミュニケーション支援に関する研究:ITを活用した外食店における食物アレルギー情報提供
6回自主 齋藤文信 秋田県農業農林水産技術センター 研究員 フードサービス業のニーズに対する産地の対応方策
5回プロジェクト 大塚泰正 広島大学 講師 就業形態別にみた外食産業従事者の職業性ストレスに関する実態調査
5回自主 広瀬盛一 東京富士大学 准教授 消費者の情報検索行動が消費者反応に及ぼす影響-店舗選択とメニュー選択の先行要因を探る
5回自主 松原茂樹 大阪大学大学院 助教 地域コミュニティの社会関係の構築に寄与するコミュニティ・カフェの実践的研究
5回自主 兼子良久 学習院大学大学院 博士後期課程 食育推進活動通じた消費者へのコミュニケーション効果に関する考察
4回プロジェクト 道畑美希 Food-biznet.com 代表 食のプロジェクトとして外食産業が担う、社会に果たすべき食育(食コミュニケーション)の役割
4回自主 太宰潮 学習院大学大学院 博士後期課程 フードサービスにおける経験価値アプロジェクトーチ〜現状の問題点とこれからのマーケティング施策:ロイヤルホストを中心に〜
3回プロジェクト 高橋満彦 富山大学 助教授 外食産業における法的に適切なメニュー及び商品表示のあり方
3回自主 上田隆穂 学習院大学 教授 外食離れ傾向における真の理由の解明〜顧客の潜在意識・無意識レベルにおける利用・非利用原因を探る
3回自主 相原修 成蹊大学 教授 フードサービス産業-日仏比較-
3回自主 妹尾紗恵 慶應義塾大学大学院  日本社会における家庭料理の構造解析〜調理法からのアプロジェクトーチ
2回プロジェクト 大平浩二 明治学院大学 教授 食生活の変化とフードサービス業の未来
2回プロジェクト 江口泰広 学習院女子大学 教授 外食産業におけるCSRの現状と展開
2回自主 新田都志子 新田マーケティング研究所 所長 アクティブ・シニアの消費行動と店舗選択
2回自主 畑井佐織 千葉商科大学 専任講師 食のブランディングにおけるWEBサイトの役割
2回(追)自主 青井倫一 慶應義塾大学大学院 教授 安心を提供できる組織・システム
2回(追)自主 山縣英起 (有)フードビジネス総合研究所 代表 店舗における安全・安心の訴求
2回(追)自主 呉超峰 東京農業大学大学院 日中の中食・外食産業における対中食材調達に関する情報
1回プロジェクト 上田隆穂 学習院大学 教授 Agent Based Simulation によるフードサービス業界における社会現象のモデル化
1回プロジェクト 上田雅夫 (財)流通経済研究所 食生活の変化とフードサービス業の未来
1回プロジェクト 立原繁 東海大学 教授 フードサービス業における人件費の流動費化の動向
1回自主 岩成和子 東京海洋大学 助教授 サービス品質視点から接近する食の安全に関する研究
1回自主 太田幸治 明治学院大学大学院 製品・サービスの意味形成と進化のメカニズム
1回自主 佐藤康一郎 専修大学 専任講師 外食産業における農畜産物の産地ブランド形成に関する研究
1回自主 道畑美希 潟Jサクリエイティブネット 取締役 フードサービス産業における食品表示および、メニュー表記のあり方